運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

正規雇用比率が四割近くに達する中、非正規雇用労働者の処遇は総じて正規雇用労働者に比べて低く、低賃金層を増やす結果となっています。この現状を直視すればこそ、同一労働同一賃金法整備を実現することは政治の責任であると思います。  そして第三に、法の実効性確保のためには、使用者労働者共にルールを知り、守ることが不可欠です。

逢見直人

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それから、平成十五年の改正では、その給付日数につきましては、まず、短時間労働者の方とそうでない方の給付水準給付日数につきまして統一化をするという考え方がまずございまして、その上で、給付水準につきましては、基本手当の金額とそれから再就職賃金逆転しているような高賃金層の方がいらっしゃいまして、そういう方につきましては逆転現象を解消するという考え方改正がされたところでございます。

生田正之

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

委員御指摘の、平成十二年、平成十五年の改正でございますけれども、この改正考え方は、倒産解雇等理由にいたしましてやむを得ず離職した方への給付重点化ということと、あと、基本手当の額が再就職した際の賃金を上回る方の多い高賃金層給付率見直しを行ったということでございます。  具体的な内容を申し上げます。  

生田正之

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

その上から、百五十万以上で見ると、皆むしろこの九二年から二〇一二年の間に大きく減っているんですが、一番低い賃金層は逆に非常に大きく増えているということが分かります。  同じく、これは別のデータで、国民生活基礎調査というデータで、三十五歳未満の労働者平均年収正規、非正規別に見て、非正規の中のパートアルバイトをまた区分して取り出しています。

森岡孝二

2007-02-21 第166回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

本日お配りをいたしました産業連関表もぜひごらんいただくとありがたいんですけれども、低賃金層での内需の拡大と、それの生産誘発にかかわって申し上げれば、農業、漁業、あるいは皮革、ガス・水道、教育・研究、こういった分野での生産誘発消費拡大をするということがうかがえるわけでありまして、その意味でも、中小企業の多い分野での生産誘発効果もあるのではないか。

小田川義和

2004-06-14 第159回国会 参議院 総務委員会 第19号

しかしながら、昨年の五月に雇用保険制度改正がございまして、この制度改正前におきましては、基本手当給付水準労働市場におけます再就職時の賃金手取り額、これを比較しますと、基本手当給付水準の方が高くなっている、いわゆる逆転現象が生じたということでこういった部分の見直しが行われたということでございまして、このために、逆転現象を解消する、これによって早期就職促進を図るという観点から高賃金層中心

新島良夫

2003-04-22 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

特に、逆転現象があるというのは極めて問題があるということと、それが多くは高賃金層に偏倚していると、こういうようなことを考えますと、今回の改正というのはそれらの方々に対しての話でありまして、低賃金層それから中位の方々に関してはほぼ中立というようなことでありますので、そういうようなことで、お互いに労使共同連帯で、共同連帯で助け合うと、こういうような趣旨から、逆転をしているところに関しては是非協力をしていただきたいと

鴨下一郎

2003-04-22 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

小池晃君 いや、逆転しているところについてはとおっしゃいますけれども、じゃ、これ、さらに、削減されるのは何も基本手当六〇%の高賃金層だけではないわけですよね。十二万六千三百円以上の手当であれば削減されるわけですよ。  こういう本当に厳しい賃金層でしょう。こういう人たち手当まで削るということは、逆転現象が起きている、起きていないということでは説明できないんじゃないですか。

小池晃

2003-04-18 第156回国会 参議院 本会議 第18号

賃金層中心給付水準見直しを行ったところでございます。  基本手当給付水準見直しと再就職賃金との関係についてのお尋ねがございました。  雇用保険勤労者失業者の間の連帯の中で進められているわけでございますが、さらに、失業者の中におきましても高額所得者低額所得者の連携というものが、連帯というものが必要であると思います。

坂口力

2003-04-18 第156回国会 参議院 本会議 第18号

給付につきましては、基本手当日額と再就職賃金逆転現象を解消しまして、早期就職促進するため、高賃金層中心とした給付水準等見直してまいりたいと思っている次第でございます。多様な早期就職促進する給付創設でありますとか、倒産解雇等によりまして離職をしましたパートタイム労働者給付日数の拡充、壮年層給付日数延長等も同時に行ったところでございます。  

坂口力

2003-04-18 第156回国会 参議院 本会議 第18号

大臣は、高賃金層中心に負担を求めるなどと説明しています。しかし、家族を抱えた中高年のサラリーマンを想定した場合、月収三十六万七千円程度年収にしてボーナスを除いて四百四十万円は決して高い賃金ではありません。みんな、住宅ローンと、そして上がり続ける教育費に悲鳴を上げているんです。  この方々が失業した場合、今まで六〇%で二十二万円程度だった月々の手当から三万七千円も減らされてしまうのです。

井上美代

2003-04-15 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

これは昭和五十年に雇用保険改正されまして、その際に六割から八割、こういうことでなされたわけでありまして、そのときの考え方と申しますのは、離職賃金の高い人については、むしろ早期就職促進するという考え方のもとに従来の六割を維持し、それから低賃金層の方については、生活の安定を図るという方によりウエートを置いて、従来の六割給付を八割給付に引き上げた、こういった経緯がある。

戸苅利和

2003-04-15 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

戸苅政府参考人 正直申し上げて、財源が限られている中で、低賃金層と高賃金層に対する給付をどういった水準にするのかというのは、御質問のとおり大変重要な問題で、これをどう決めるかということについては審議会でも随分御議論いただき、その上で五割から八割、こういうことに今回は変えたということでございます。  

戸苅利和

2003-04-02 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

戸苅政府参考人 ちょっと厳密な計算をしておりませんので大変恐縮なのでございますが、日額につきましては、高賃金層給付率がかなり下がるので日額も下がるんですけれども、低賃金層につきましてはほとんど下がらない、下がってもごくわずかであるということでございまして、そういった方については、給付日数が三十日ふえれば、先ほど丸々もらうという趣旨ではないということは申し上げましたが、仮に丸々もらうということを前提

戸苅利和

2003-04-02 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

ただ、今申し上げましたように、実際に雇用保険を受給し、それは所得税がかからないということですから、手取りの額と、それから長いことかかって再就職するというお話ですが、長いことかかって再就職した後の賃金税引き後の賃金、これを比べると、税引き後の賃金の方がかなり低いというのが、高賃金層ほどそういう傾向が顕著なわけです。  

戸苅利和

2003-03-25 第156回国会 衆議院 本会議 第17号

このため、失業給付給付水準は、受給者の再就職を阻害しないよう設定することが適当であり、高賃金層中心に見られる失業給付と再就職時の収入との逆転を避けるため、給付率について、離職賃金を基準に、その八〇ないし六〇%から八〇ないし五〇%に改めることとしたものであります。  なお、この見直しにつきましては、高賃金の方以外は、その受ける影響はわずかであります。  

坂口力

2002-11-07 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

しておりますけれども、これによりますと、離職してすぐ就職される方、こういう方が非常に多いわけですが、その後はずっと再就職する方の割合が減りまして、雇用保険をもらい終わってから再就職する方がまたどっと出てくると、こういった状況でありまして、先ほど先生から六割というお話ございましたが、雇用保険求職者給付非課税になっておりまして、そういった意味で課税後の可処分所得非課税雇用保険給付との逆転現象というのが高賃金層

戸苅利和

2002-11-01 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

この具体的な内容につきましては、一つは、早期就職促進を図るため、高賃金層に係る基本手当給付率等見直し、さらに、多様な早期就業促進するための給付創設、二つに、多様な働き方に対応した、通常労働者パートタイム労働者給付内容をできるだけ一本化していこう、こういうようなこと、それから三つに、再就職の困難な状況に対応した給付重点化、こういうようなことでありまして、今後の給付見直しについては、

鴨下一郎

2002-11-01 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

その中で、厚生省が示した給付見直しのたたき台として、求職者給付給付率見直しは、基本手当日額が再就職賃金を上回る者の多い高賃金層についてだけ、このような逆転現象を解消することにより早期就職の推進を図ることをねらいとしているものでありまして、むしろ、御高齢になって再就職しようとしても、雇用保険給付を受けている基本手当日額の方が多いということになると、かえって就職を妨げることになりやしないか、

鴨下一郎

2001-11-16 第153回国会 衆議院 本会議 第17号

この懸念が不幸にして的中するならば、低賃金層増大による消費停滞の一層の拡大すら起こしかねないと言わなくてはなりません。要するに、効果よりも萎縮効果の方が大きくなりかねない点が第二の問題となります。  当然、このような負の作用をも比較して考えなければならないと思いますが、今回の見直しが時宜を得ているかも含めて、明確な理由をお聞かせください。  

菅野哲雄

1984-04-17 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

しかし、現在においてのボーナスというものの位置づけでございますが、これは確かに、低賃金層というところにおきましてはそのボーナスがまさにずばりそういう生活費というようなことになってきておりますが、必ずしも中以上のところにおいてそのボーナスというものがこれまた必要最小限ぎりぎりの生活補てん費かどうか、こういうような問題もいろいろ見方はあろうかと思うわけでございます。  

加藤孝

1977-05-12 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

○小川(省)委員 このことは公務員労働者の低賃金層いわゆる現業労働者等が多いわけでありますが、そういう人たちが、やはり三五%近くが最低保障額の中におるということは、退職後も、特に死亡後も差別が残っているということになるわけでありますから、そういう意味最低保障額遺族年金とも、年金ともどうしても引き上げなければならぬというふうに思っているわけですが、年金遺族年金とも最低保障額をさらに年々引き上げていく

小川省吾

1975-06-17 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

その上に立ちまして、そのときそのときの最低賃金について、低賃金層賃金について、全体の一割前後の引き上げをすることになる、つまり全体の中で特に低賃金層、中小企業層ではございますが、そこの賃金を引き上げていったということが言えると思います。     〔竹内(黎)委員長代理退席住委員長代理     着席〕

東村金之助

1975-06-17 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

寺前委員 私の聞きたいのは、十六年間に低賃金層を構造として改革するのに役立ったかどうか、労働代表の方も大学の先生方も、低賃金層を統制する、固定化させるという役割りを果たした、こうおっしゃった。政府はそうではなかったのだというふうにおっしゃるのだったら、その統計をここに示しなさい、私の質問はそういうことなんです。もう一度やってください。

寺前巖